Quantcast
Viewing latest article 6
Browse Latest Browse All 17

(記事移転)先にアリガトウと言うコトについて

先にアリガトウと言うコトについて
※2006年12月26日に、FeZn/Firework/inVox に掲載した記事。Vox閉鎖につき転載。
……下書き段階、とも言える?
元は、街で撮った写真に雑感を付けてupしていたものなのだけれど、「雑感」と「下書き」と「完成エントリ」の中の、ドコに位置づけるべきか迷う代物。



メモ。(下書き。)

小林章 氏のBlogにもあったと思う。 文末。ドイツ語では「ありがとう」にあたる語の入る箇所。日本語の文章では「よろしくおねがいします」であったりする件。

画像参照。 鉄道のテロ対策。不審物に対する警戒についての掲示の中で、「なにとぞご了承ください」が「Thank you for understanding」になっている。

さて、かつて中学高校時代、練習中のテニス部の人たち。ボールを飛ばしてしまった時。その転がってゆく方向にいる人に対して。 「ありがとうございまーす」 決して「取ってくださーい」とは言わない。 『このほうが、確実に投げ返してくれるからさ』と、彼らは言う。

すなわち、 先にアリガトウと言う(感謝してしまう)ことによって、感謝に値する事象を引き寄せている。 ……のだと言う、

が。


これはあるいは、単に英語の直訳に過ぎぬのではあるまいか。

それが結果として、 因果逆成を成しているのではあるまいか。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
b0062477_2142160.jpg


Viewing latest article 6
Browse Latest Browse All 17

Trending Articles